ロイヤルスクエア枚方公園の写真

【放課後等デイサービスの児童指導員の給料】年収を上げる4つの方法や注意点をご紹介

放課後等デイサービスとは、障がいのある6〜18歳の就学児童が学校終了後や長期休みに利用できる障がい福祉サービスの1つです。そこで働くスタッフは子どもの発達状態や特性を理解し、個々に合わせた支援をおこないます。

放課後等デイサービスで働くスタッフにはいくつかの職種がありますが、中でも児童指導員は子どもの将来的な自立や社会参加を支援するための療育をおこなうのがメインの仕事で、事業所に必ず配置しなければなりません。

「児童指導員」という名前の資格自体はなく、厚生労働省が定める実務経験などに関する基準をクリアしていれば児童指導員として働くことが可能です。比較的多くの人が目指せる職種ですが、いざ働くとなると給料・年収が気になるという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、児童指導員の実際の年収や給料の上げ方などについて詳しく解説していきます。最後にはよくある質問にも答えているのでぜひ参考にしてください。



この記事を読む方で、放課後等デイサービスの運営・経営において 下記のようなお悩みはございませんか?

  • 「近隣に競合施設が多く、生徒確保が難しい」
  • 「離職率が高い・指導員の確保が難しい」
  • 「学習支援は行いたいが、宿題の対応しかできない」
  • 「職員が不足している時間帯の児童支援が難しい」

すららネットでは上記問題を解決するためのセミナーを“期間限定”で開催中です。

放課後等デイサービスの競争に勝ち残る経営者セミナーとして、 『学習支援』を武器に<選ばれる放デイ経営>を目指してみませんか? セミナー参加者限定で”学習教材「オンライン学習すらら」を2週間”無料”で利用できる体験IDもプレゼントしています!

すららネットのセミナー・資料請求はコチラ

そもそも児童指導員とは?

児童指導員とは、児童福祉施設で障がいのある子どもや家庭の事情で支援が必要な子どもをサポートする職業です。児童指導員が活躍する職場には、児童発達支援センター・乳児院・児童養護施設・放課後等デイサービスなどが挙げられます。

先ほども述べたように、放課後等デイサービスで働く児童指導員は、施設を利用する子どもたちの将来的な自立や社会参加を支援するための療育をおこなうのがメインの仕事です。一人一人の発達状態や障がいの特性は異なるため、個々に合わせた課題や遊びを用意してサポートをおこないます。

さらに子どもだけでなく、その家族を支援するのも児童指導員の重要な役割です。保護者の中には子どもの発達について悩みを抱えている人も少なくありません。そういった保護者の悩みを聞いたり、子どもとの関わり方のアドバイスをおこなったりすることで家族の心のケアもします。

その他にも必要な事務仕事をおこなったり、子どもの送迎や教材・遊具の準備をしたりと仕事内容は多岐に渡ります。

放課後等デイサービスの児童指導員の給料・年収

ここからは、放課後等デイサービスで働く児童指導員の給料・年収について見ていきましょう。

厚生労働省の「平成29年障がい福祉サービス等経営実態調査結果」を参照すると、平成28年度の平均年収は常勤の場合で2,586,851円、非常勤だと1,917,193円です国税庁の「平成28年分民間給与実態統計調査結果」によると、同じ年の日本の平均年収は4,216,000円なので、児童指導員の給料は日本の給与所得者の中では低い方であることが分かります。

こうした給与の低さがネックとなり退職してしまう方も多く、人材不足は業界全体の課題となっていました。しかし、現在はこの事態を改善しようと政府も力を入れ始め、事業所ごとに給与の見直しがおこなわれています。

厚生労働省の「令和2年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査(臨時調査)結果」によると、最近では約60%の放課後等デイサービスで給与の引き上げがおこなわれ、その中でも「定期昇給以外の賃金水準の引上げ」は約25%の事業所でおこなわれました

未だに十分な改善がおこなわれたとは言い切れませんが、このように状況を変えようとする動きは業界全体で見られています。

放課後等デイサービスの児童指導員が給料を上げる4つの方法

では、放課後等デイサービスの児童指導員が給料を上げるにはどのような方法があるのでしょうか。ここでは自分でできる方法として以下の4つについて説明していきます。

【放課後等デイサービスの児童指導員が給料を上げる4つの方法】

  • 今よりも高い役職につく
  • 資格を取得する
  • 同じ事業所に長く勤める
  • 給料が高い事業所に転職する

それぞれの内容を見ていきましょう。

今よりも高い役職につく

様々な業界に共通して言えることですが、高い役職につくとその分責任が増えて給与も上がることが多いです。役職ではありませんが、放課後等デイサービスでも児童指導員から「児童発達支援管理責任者」になることで給与が上がることが期待できます

事業所にもよりますが、年収が20万円近く上がることもあるようです。他にも非常勤から常勤になることで年収を上げることができます

資格を取得する

資格の取得も給料アップにつながることがあります。児童指導員の任用資格で手当がつくこともあれば、保育士の資格を持っていると給与が上がることも多いです。他にも介護福祉士や社会福祉士、心理指導担当職員などは手当がつくケースが見られます。

ただし、事業所によって手当の金額や条件は様々なので、まずは施設の管理者・オーナーに確認してみましょう。

同じ事業所に長く勤める

事業所の中には、勤続年数が長くなるほど給料が上がっていく制度を取り入れているところが多くあります。さらに、長く勤めればその分経験やスキルによって評価されやすくなるため、長期にわたって同じ職場で働くのも給料アップを狙う方法の1つです。

勤続年数による昇給に関しては事業所によって条件が異なるので、一定の技能や資格等が必要になる場合もあります。

給料が高い事業所に転職する

今の職場での昇格や給料アップが難しい場合や、役職のポストがなかなか空かないときは転職も視野に入れましょう。施設の規模や条件をよく確認し、今より良い条件で働ける事業所を探すのがおすすめです。

これまでの経験や勤続年数は転職の際にアピールポイントになるので無駄になることはありません。「もったいない…」と感じるかもしれませんが、思い切って転職してみましょう。

放課後等デイサービスの児童指導員が給料アップを目指す際の注意点

ここまでは、児童指導員が給料を上げるための方法を紹介してきました。給料アップのためにすぐにアクションを起こそうと思っている方も多いかもしれませんが、1つ注意点があります。

昇格や給料アップが望めそうになく転職を考えている場合は、まず在の職場で収入をアップする方法が本当にないのか確認しましょう。

転職先を探していると、目先の条件の良い募集広告に惹かれることが多くあります。しかし、「実際に転職してみたら元の事業所の方が昇給制度や福利厚生が整っていたことに気づいた」と嘆くケースも少なくありません

他にも、「業種自体を変えて働き出したけれど放課後等デイサービスの仕事の方が向いていた」と思う人もいます。今の給料に満足できないからといって焦って決断せずに、慎重に情報収集から始めましょう

放課後等デイサービスの児童指導員の給料に関するよくある質問

最後に、放課後等デイサービスの児童指導員の給料に関するよくある質問に答えます。

【放課後等デイサービスの児童指導員の給料に関するよくある質問】

  • 放課後等デイサービスの児童指導員に賞与はある?
  • 放課後等デイサービスの児童指導員の給料は上がる?

給料は生活に直結するものなので、疑問に思うことはしっかり解決しておくのがおすすめです。1つずつ確認していきましょう。

放課後等デイサービスの児童指導員に賞与はある?

賞与の有無は事業所によります。さらに、賞与のある事業所の中でも「年2回に2ヶ月分支給」と定めているところもあれば、「成果給として毎月支給」としているところもあり、条件は様々です。

賞与を重視する場合は職場を探す際に募集要項をよく確認し、気になることがあれば面接の際に質問しましょう。

放課後等デイサービスの児童指導員の給料は上がる?

前述したように近年では児童指導員の給料が見直され、約60%の放課後等デイサービスで給料の引き上げがおこなわれています事業所にもよりますが、業界全体で児童指導員の給料を上げようとする動きはあるようです。

今後どのように変化していくかはまだ分かりませんが、状況は改善されつつあると言えるでしょう。

まとめ:放課後等デイサービスの児童指導員の給料は上がりつつある!自分で給料アップできる方法も検討しよう

児童指導員は、子どもたちの発達をサポートして自立を促す重要な役割を担っています。とてもやりがいのある仕事ですが、給料は生活に直結する問題であるため、満足できない場合は何らかのアクションを起こすことが大切です。

今の職場で働きながら児童発達支援管理責任者を目指したり、手当のつく資格を取得したりすることで給料アップが狙えます。昇格や給料アップが望めない場合は転職を検討するのも1つの手です。

最近では児童指導員の給料が見直されており、令和2年度には約60%の放課後等デイサービスで給料の引き上げがおこなわれましたこれから先も、より働き手を確保するための変化が起きる可能性があります。

業界全体での改善を待ちながらも、自分でできる方法で給料アップを目指していきましょう。



この記事を読んだ方で、放課後等デイサービスの運営・経営において 下記のようなお悩みはございませんか?

  • 「近隣に競合施設が多く、生徒確保が難しい」
  • 「離職率が高い・指導員の確保が難しい」
  • 「学習支援は行いたいが、宿題の対応しかできない」
  • 「職員が不足している時間帯の児童支援が難しい」

すららネットでは上記問題を解決するためのセミナーを“期間限定”で開催中です。

放課後等デイサービスの競争に勝ち残る経営者セミナーとして、 『学習支援』を武器に<選ばれる放デイ経営>を目指してみませんか? セミナー参加者限定で”学習教材「オンライン学習すらら」を2週間”無料”で利用できる体験IDもプレゼントしています!

すららネットのセミナー・資料請求はコチラ